企業主導のサーバーリプレースを応援するメディア|サバリプ » サーバーリプレースとは? » サーバーリプレースを行う理由(必要性)を解説

サーバーリプレースを行う理由(必要性)を解説

自社でサーバーを運用している場合、数年に一度はリプレースを検討する必要があります。導入コストが発生しますが、安定したサーバー環境を維持するためには欠かせません。トラブルや故障に備えるためにも、定期的なサーバーリプレースは必須でしょう。ここでは、サーバーリプレースの必要性や注意点について解説します。

サーバーリプレースの必要性とは?

ハードウェアのスペックを向上させる

サーバーリプレースが必要な理由として挙げられるのが、ハードウェアのスペック向上です。OSなどのソフトウェアは年々高機能化しており、サーバーにも高いスペックが求められています。また、取り扱うデータ量も増加しており、容量が大きなストレージも必要になります。

サーバーリプレースすることで、ハードウェアのスペック不足を解消し、新しいOS・ソフトウェアに対応させられます。スペック不足による処理の遅延も減るため、業務効率・生産性の低下防止にもつながります。

【課題・目的別】サーバーリプレース支援会社3選を見る

老朽化への対応

ハードウェアの老朽化への対応もサーバーリプレースが必要な理由です。CPUやメモリ、ストレージなどのハードウェアは、月日とともに老朽化が進みます。老朽化したハードウェアは故障のリスクが高く、データ消失やサーバーダウンを招くおそれもあります。保守コストも増えてしまいかねません。

サーバーをリプレースすれば、ハードウェアの老朽化によるデータ消失などのリスクを下げられます。システムの安定性も高まりますので、サーバーダウンの予防にもつながります。

また、トラブルが減少すればメンテナンスの頻度も減らせます。保守コストを抑えられるのはもちろん、サーバー停止による業務の停滞も防止できます。

セキュリティの維持

サーバーリプレースは、セキュリティを維持するためにも必要です。OSなどの各種ソフトウェアは、それぞれサポート期間が定められています。セキュリティパッチの配布も終了するため、ソフトウェアは新しいバージョンを使うことが望ましいといえます。

一方、サーバーが古いとスペックが足りず、新たなソフトウェアにアップデートできない可能性があります。サポートが終了するため、セキュリティも脆弱化してしまいかねません。情報漏えいやサイバー攻撃のリスクも高まるので、最悪自社の信用低下につながるおそれもあります。

サーバーリプレース後はスペックが向上するため、新たなソフトウェアへの対応が可能になります。セキュリティが強化されることで、情報漏えいなどのリスクも低下します。

サーバーリプレース時の注意点

サーバーリプレースの際は、スケジュールをしっかり立てて対応しましょう。システムの要件定義やサーバーの選定、テスト環境の構築やデータ・システムの移動など、サーバーリプレースはするべきことが多数あります。規模によっては時間がかかりますので、余裕を持ってスケジュールを立てましょう。

サーバーリプレースの前には、データのバックアップを取ることも重要です。作業中や障害が発生すると、データが消失してしまうリスクがあります。万が一に備えるためにも、こまめにデータのバックアップを取っておきましょう

サーバーリプレースのためのガイドができました

サーバーやネットワーク機器などのハードウェアをリプレースするたび、莫大なコストや膨大な時間を取られていませんか?

当メディアは、サーバーリプレースをはじめとするITインフラの整備に悩める企業担当者に向けて、基礎知識からプロジェクトの進め方まで役立つ情報をまとめています。

トップページでは、コスト削減やセキュリティ改善、システム刷新などリプレースにまつわる目的別手段の解説や、それが得意なおすすめの会社もご紹介していますので、是非お役立てください。

ベンダー担当者より役に立つ!?
サーバーリプレースお助けガイド

企業主導の
サーバーリプレース
ソリューション3選

ベンダー頼りの状態から脱却し、自社に合った適切な選択ができるヒントをご紹介!

“提案ありき”のプロジェクトからから脱却
企業主導のサーバーリプレース
ソリューション3選
SOLUTION

それぞれの目的や課題に合わせた適切なソリューションを選ぶことが企業にとっての最善策。
「言われるがまま」のリプレースにしないための施策を、おすすめのパートナーと併せて3つご紹介します。

機能はそのまま
コストを削減
リファービッシュ
リファービッシュ
こんな方に
  • コスト削減が最優先
  • 載せ替えリスクも最小限にしたい
  • 一部の古い機器のみ変えたい
さらに

あえて新製品への乗り換えをせず、再生品を用いて“繋ぐリプレース”を行うことで、浮いた予算を攻めの投資に使うことも可能です。

おすすめの会社は…

株式会社フィールドワン

様々なメーカーの再生品在庫を持ち、古い機種や珍しい機種にも対応。40年の実績から柔軟な代替提案も可能です。第三者保守サービスも行っているため、運用保守のランニングコストも大幅に削減できます。

フィールドワンの
特徴をさらに詳しく

フィールドワン
公式サイトはこちら

電話で問い合わせてみる

管理拠点を移して
自社負荷を軽減
コロケーション
コロケーション
こんな方に
  • 運用保守・メンテナンスを任せたい
  • セキュリティレベルを高めたい
  • 災害リスクなども心配
さらに

自社から移すことで堅牢性が高まるだけでなく、サーバールームに充てていたスペースを有効活用することも可能です。

おすすめの会社は…

MCデジタル・リアルティ株式会社

国内6か所・世界50か所にDCを持ち、うち国内2か所にある大型キャンパスDCではハイパースケールDCとして大容量電力&1ラックあたり6~15kWの高密度ラックを1/4ラック単位から利用できです。

MCデジタル・リアルティ
の特徴をさらに詳しく

MCデジタル・リアルティ
公式サイトはこちら

電話で問い合わせてみる

新技術を駆使して
シンプル&高機能化
マイグレーション
マイグレーション
こんな方に
  • レガシーシステムから脱却したい
  • 柔軟性・拡張性の高い構成にしたい
  • 事業拡大に備えたい
さらに

クラウドサービスなどを組み合わせることで、フルマネージドかつメンテナンスフリーな設計も可能です。

おすすめの会社は…

カゴヤ・ジャパン株式会社

クラウドソリューションはもちろん、ベアメタルサーバーなど様々な手段を用いて最適な環境を提案できます。また、拡張性に優れたHCIをプライベートクラウドとして構築し、定額料金で利用できる点も魅力。

カゴヤ・ジャパンの
特徴をさらに詳しく

カゴヤ・ジャパン
公式サイトはこちら

電話で問い合わせてみる

※調査対象の選定条件(すべて2023年5月24日調査時点)
Googleにて、サーバーやネットワーク機器、ストレージなどを含むキーワード「ハードウェア リプレース」で検索した際に表示されるサーバーリプレースソリューション(サービス)を持つ会社31社を調査し選定。

・3選の選定条件1(フィールドワン)
調査対象31社の中で中古再生品によるリプレースに対応している会社のうち、保守・販売に対応している機器の種類(型番)が283種と最も多いため、様々な企業の環境に対応できる会社と判断。
・3選の選定条件2(MCデジタル・リアルティ)
調査対象31社の中で最多のデータセンター数(国内6か所・世界50か所)を持ち、かつラックの電力供給が平均9kWと最も高いため、コロケーションに適したデータセンターであると判断。
・3選の選定条件3(カゴヤ・ジャパン)
調査対象31社の中で最もマイグレーションにあたるサービス数が多い(クラウドサーバー・ベアメタルサーバー・プライベートクラウドパッケージ・HCIサービス・HPCサービス)ため、
マイグレーションに関する豊富な知見を持つ会社と判断。