サーバーベンダー/メーカー別の製品特徴・EOSLやリプレース対策
代表的なサーバーメーカー・ベンダーの特徴やサーバー製品の情報、EOSLについてまとめています。リプレース時のメーカー・ベンダー選びにお役立てください。
Cisco Systems
Cisco Systemsは、主にネットワーク機器を手がけているメーカーです。「Cisco UCS」というサーバー製品群を展開しており、さまざまなビジネスユースに対応しています。
サーバーのモジュールや管理ソフトもワンパッケージになっているため、スピーディに環境を構築できるのもメリット。
Cisco製機器のEOSLや特徴、
リプレース事例を詳しく見る
Dell EMC
Dellは、PCやサーバー製品などのハードウェアを手がけているメーカーです。x86系サーバーのシェアは国内でもトップクラス※の実績を誇ります。
セキュリティやエネルギー効率を重視したPowerEdgeというサーバー製品を提供し、複数のモデルをラインナップしています。仮想化・コンテナ化などが可能なため、幅広いビジネスニーズに対応できます。
2023年6月4日時点。
HPE(Hewlett Packard Enterprise)
HPEは、コンピューター機器を広く手がけているメーカーです。法人向けに多数のサーバー製品を展開しており、仮想化やクラウドコンピューティングなど、さまざまなニーズに対応しています。
EOSLは製品によって異なりますが、ポストワランティサービス(PWS)で期間を延長できます。長期サポートが必要な時は追加を検討しましょう。
IBM
IBMは長い歴史を持つIT企業で、ワークステーションやパソコンなどの機器を製造しています。
Powerプロセッサを搭載したサーバー製品を展開しており、エントリーモデルからハイエンドモデルまで、充実したラインナップを取り揃えています。
Lenovo
Lenovoは、パソコンやコンピューター機器を手がけているメーカーです。幅広い企業規模に対応したThinkSystemシリーズを中心に、ラックサーバーやタワーサーバーをラインナップしています。
EOSLはサーバーの台数や保守部品の入手可能性など、複数の要素に配慮して期間を判断しています。
Lenovo製機器のEOSLや特徴、
リプレース事例を詳しく見る
NEC
NECは、ハードウェアやソフトウェアの開発・製造やコンサルティングなどを手がけるメーカーです。法人向けにはPCサーバー製品のExpress5800を提供しています。
バリエーションが多く、小規模システムに適したバリューモデルのラインナップも多数。
EOSLは本体の購入日を基準にしていますが、補修用部品の保有期限でサービスが終了します。
Oracle(SUN)
Oracleは、公共機関や民間企業向けにサービスを展開しているメーカーです。Oracle Databaseを手がけており、データベース製品に強みを持っています。
サーバー製品は、自社製ソフトウェアのデータベースに最適化されています。もしOracle社製のソフトウェアを利用している場合、候補に入れてみるとよいでしょう。
Oracle製機器のEOSLや特徴、
リプレース事例を詳しく見る
富士通
富士通は、多種多様なソリューションを提供しているメーカーです。Intel社またはAMD社のCPUを搭載したPRIMERGYシリーズを展開しています。
同シリーズはサポートOSが充実しており、環境に合わせて構築・運用できます。
日立
日立は、クラウドやビッグデータ領域のコンサルティングや構築・運用などを手がけるメーカーです。PCサーバーやUNIXサーバーなど、多様なサーバー製品を取り揃えています。
また、データベースサーバーとしての運用など、サーバーに合わせたソリューションも提案しています。