企業主導のサーバーリプレースを応援するメディア|サバリプ » サーバーリプレース支援会社一覧 » ファナティック

ファナティック

サーバーやネットワーク機器、ストレージなどのハードウェアリプレース計画を検討中の方、ベンダーにEOSL(サポート保守期限切れ)を勧告されてお困りの方に向けて、ファナティックの評判や口コミ・導入事例・サービスの特徴などを調査しました。
編集チームが分かりやすくまとめたので、この機会に是非お役立てください。

目次

ファナティックのリプレース支援サービス

P2P型を含む4種類のハードウェア入替サービス

「ファナティック ハード入替サービス」は、ファナティック製の新品のハードウェアにのみ入れ替えを行い、OSおよびソフトウェアをそのまま利用できる移行サービスです。ファナティック独自のP2Pテクノロジーを駆使してドライバやBIOSを調整するため、業務アプリケーションの再インストールや設定は一切必要ありません。使い勝手はそのままに、コストを抑えて現在の基幹システムを継続利用できます。

参照元:ファナティック公式サイト (https://www.fanatic.co.jp/p2p/

要望に沿ってオーダーメイドできるサーバー製品

ファナティックはサーバー製品で定評のあるSupermicro国内正規販売代理店です。 GPUサーバー、1Uサーバー、2Uサーバー、3Uサーバー、4Uサーバー、高集積サーバーなど幅広いサーバー製品を販売しており、顧客の求める仕様や要件に応じて適宜オーダーメイドも可能です。 研究開発、データセンター集約、映像編集、アプライアンスサーバーなど、様々な用途や課題に対応しています。

参照元:ファナティック公式サイト (https://www.fanatic.co.jp/product-solution/product/category/server/

【課題・目的別】サーバーリプレース支援会社3選を見る

ファナティックのリプレース事例

旧システムの10/1のコストでリプレースを実現

手原産業倉庫は老朽化したWMSサーバーの不安定性と保守期限の超過によりシステムダウンのリスクがあり、約400万円の損失が発生する恐れがありました。既存のソフトウェアを使用しながらハードウェアを更新する解決策を模索するなかで、旧システムの10分の1以下の低コストでサーバリプレースできるファナティックを見つけ、新しいサーバーシステムの構築を決めました。ファナティックのシステム延命サービスにより、旧サーバーのリプレースコストを大幅に削減しながら、現状のソフトウェアを継続して利用できるようになりました。

参照元:ファナティック公式サイト (https://www.fanatic.co.jp/case/case-01/

ERPシステムのハードウェアをリプレース

紅茶ブランド「日東紅茶」の製造販売を手掛ける三井農林の情報システム部は、ERPシステムの刷新プロジェクトに取り組んでいました。クラウド環境への移行や仮想環境への移行も検討したものの、高額なコストや検証作業の時間が必要となるため、ファナティックの「ハード入替サービス」を採用しました。サービス導入により、ハードウェアのリプレースを行いながらOSやプログラムを移行できたため、コストと検証工数が大幅に削減されました。

参照元:ファナティック公式サイト (https://www.fanatic.co.jp/case/case-16/

ファナティックの評判・口コミ(お客様の声)

ファナティックのリプレースに関する評判・口コミは見当たりませんでした。(2023年6月時点)

編集チームまとめ

ファナティックは現在のOSとソフトウェアをそのまま利用したい企業に向けて、新品ハードウェア入替サービスを提供しています。Supermicroの正規代理店として幅広いネットワーク関連製品を取り揃えており、オーダーメイドにも対応しています。

当サイトは、ベンダーに「言われてやる」のではなく、企業自らが自主的に進めていくハードウェアのリプレース計画を支援するために生まれた情報メディアです。

サーバー・ネットワーク機器・ストレージ等のハードウェアリプレースに対する基本的な考え方、QAコンテンツ、支援会社31社の調査など、IT担当者に必要なコンテンツだけをまとめました。
5年に一度とも言われる大仕事を成功させましょう!

リプレースは事前準備が鍵!
今から検討すべき
サーバーリプレース対策3選

ファナティックについて

ファナティックは法人を対象に、カスタムメイドなサーバーやパソコン製造・販売するIT企業です。お客様の具体的な要望に合わせて、製造業向けのPCからデータセンター向けの高密度・大容量サーバ、さらにはAIや機械学習用のPC・ワークステーションまで、自社工場で1台から製造しています。大手メーカーでは実現が難しい要望に対応するとともに、レガシーOSを動作する新品のハードウェアも供給しています。バージョンアップ費用に悩む企業を中心に、多くの取引実績を持ちます。

ファナティックの対応メーカー

ファナティックの対応メーカーに関する記載は見当たりませんでした。(2023年6月時点)

ファナティックの基本情報

運営会社 株式会社ファナティック
所在地 東京都千代田区五番町1-11 五番町TMビル
TEL 03-5212-1466
URL https://www.fanatic.co.jp/
企業主導の
サーバーリプレース
ソリューション3選

ベンダー頼りの状態から脱却し、自社に合った適切な選択ができるヒントをご紹介!

“提案ありき”のプロジェクトからから脱却
企業主導のサーバーリプレース
ソリューション3選
SOLUTION

それぞれの目的や課題に合わせた適切なソリューションを選ぶことが企業にとっての最善策。
「言われるがまま」のリプレースにしないための施策を、おすすめのパートナーと併せて3つご紹介します。

機能はそのまま
コストを削減
リファービッシュ
リファービッシュ
こんな方に
  • コスト削減が最優先
  • 載せ替えリスクも最小限にしたい
  • 一部の古い機器のみ変えたい
さらに

あえて新製品への乗り換えをせず、再生品を用いて“繋ぐリプレース”を行うことで、浮いた予算を攻めの投資に使うことも可能です。

おすすめの会社は…

株式会社フィールドワン

様々なメーカーの再生品在庫を持ち、古い機種や珍しい機種にも対応。40年の実績から柔軟な代替提案も可能です。第三者保守サービスも行っているため、運用保守のランニングコストも大幅に削減できます。

フィールドワンの
特徴をさらに詳しく

フィールドワン
公式サイトはこちら

電話で問い合わせてみる

管理拠点を移して
自社負荷を軽減
コロケーション
コロケーション
こんな方に
  • 運用保守・メンテナンスを任せたい
  • セキュリティレベルを高めたい
  • 災害リスクなども心配
さらに

自社から移すことで堅牢性が高まるだけでなく、サーバールームに充てていたスペースを有効活用することも可能です。

おすすめの会社は…

MCデジタル・リアルティ株式会社

国内6か所・世界50か所にDCを持ち、うち国内2か所にある大型キャンパスDCではハイパースケールDCとして大容量電力&1ラックあたり6~15kWの高密度ラックを1/4ラック単位から利用できです。

MCデジタル・リアルティ
の特徴をさらに詳しく

MCデジタル・リアルティ
公式サイトはこちら

電話で問い合わせてみる

新技術を駆使して
シンプル&高機能化
マイグレーション
マイグレーション
こんな方に
  • レガシーシステムから脱却したい
  • 柔軟性・拡張性の高い構成にしたい
  • 事業拡大に備えたい
さらに

クラウドサービスなどを組み合わせることで、フルマネージドかつメンテナンスフリーな設計も可能です。

おすすめの会社は…

カゴヤ・ジャパン株式会社

クラウドソリューションはもちろん、ベアメタルサーバーなど様々な手段を用いて最適な環境を提案できます。また、拡張性に優れたHCIをプライベートクラウドとして構築し、定額料金で利用できる点も魅力。

カゴヤ・ジャパンの
特徴をさらに詳しく

カゴヤ・ジャパン
公式サイトはこちら

電話で問い合わせてみる

※調査対象の選定条件(すべて2023年5月24日調査時点)
Googleにて、サーバーやネットワーク機器、ストレージなどを含むキーワード「ハードウェア リプレース」で検索した際に表示されるサーバーリプレースソリューション(サービス)を持つ会社31社を調査し選定。

・3選の選定条件1(フィールドワン)
調査対象31社の中で中古再生品によるリプレースに対応している会社のうち、保守・販売に対応している機器の種類(型番)が283種と最も多いため、様々な企業の環境に対応できる会社と判断。
・3選の選定条件2(MCデジタル・リアルティ)
調査対象31社の中で最多のデータセンター数(国内6か所・世界50か所)を持ち、かつラックの電力供給が平均9kWと最も高いため、コロケーションに適したデータセンターであると判断。
・3選の選定条件3(カゴヤ・ジャパン)
調査対象31社の中で最もマイグレーションにあたるサービス数が多い(クラウドサーバー・ベアメタルサーバー・プライベートクラウドパッケージ・HCIサービス・HPCサービス)ため、
マイグレーションに関する豊富な知見を持つ会社と判断。