企業主導のサーバーリプレースを応援するメディア|サバリプ » サーバーリプレースとは? » サーバーリプレースを行う際の注意点やリスクについて解説

サーバーリプレースを行う際の注意点やリスクについて解説

徐々に老朽化が進むサーバーは、数年に1度のペースでリプレースする必要があります。しかし、サーバーリプレースはさまざまな注意点があるため、慎重に実施することが大切です。このページでは、サーバーリプレースに関する注意点とリスクについて解説します。

サーバーリプレースにおける注意点

必ずデータのバックアップを取る

サーバーリプレースにあたって、必ず実施しておきたいのがデータのバックアップです。新しいサーバーへのデータ移行中に障害が発生した場合、データが消失・破損してしまうおそれがあります。もちろん障害が発生するとは限りませんが、何らかのインシデントが起こる可能性は否定できません。

もしデータのバックアップがなかった場合、データの消失や破損によって業務が滞ったり、停止したりするリスクがあります。データの種類によっては、事業活動に影響が及ぶこともあるでしょう。

こうしたリスクに備えるには、サーバーリプレース前にデータのバックアップを取ることが重要です。また、トラブルに備えて、バックアップからのデータ復旧手段も検討しておきましょう。

【課題・目的別】サーバーリプレース支援会社3選を見る

スケジュールに余裕をもたせる

サーバーリプレースの完了までには、数ヶ月ほど時間がかかります。規模によっては1年近くかかる可能性があるため、余裕を持たせたスケジュールが求められます

サーバーリプレースは、組織または全社規模でのプロジェクトになります。細かな調整も求められますので、できるだけ早めに検討を始める必要があります。
現場でのヒアリングや新しいサーバーの要件定義、ハードウェアの調達方法、リプレースのフローなど、決めるべき要素は少なくありません。テスト運用やデータ移行も必要ですので、スケジュールに余裕を持って取りかかりましょう。

完了までは並行運用する

サーバーリプレースが完了するまでは、できるだけ既存のサーバーと並行運用を行いましょう。一括でリプレースする手段も考えられますが、リプレース後に障害やトラブルが発生する可能性もゼロではありません。

もし新サーバーで障害が発生した場合、解決するまで業務が停止するおそれがあります。安定運用が確認できるまでは、既存サーバーと並行運用し、システムの安定性を高めておきましょう。

サーバーを停止させる時間は慎重に

サーバーリプレース時は、既存サーバーを停止して移行作業をすることになります。サーバー停止中はシステムを稼働できませんので、停止時間は最小限に抑えましょう

また、作業時間帯にも注意が必要です。日中に作業した場合、業務が停止するなど、影響が出てしまうおそれがあります。休日や夜間など、業務への影響が及びにくい時間帯を選びましょう。

メーカーの保守期間に注意

サーバーのベンダー・メーカーは、製品ごとに保守期間を定めています。保守期間が終了するとサポートを受けられませんので、リプレースのタイミングには注意しましょう。そのまま使い続けると、突発的な不具合や故障に対処できない可能性があります。

保守期間終了後、サーバーリプレースまで時間が空く時は、第三者保守も検討しましょう。次回リプレースまでのつなぎとして利用できるほか、サーバーのライフサイクルを延ばすことが可能です。

サーバーリプレースのためのガイドができました

サーバーやネットワーク機器などのハードウェアをリプレースするたび、莫大なコストや膨大な時間を取られていませんか?

当メディアは、サーバーリプレースをはじめとするITインフラの整備に悩める企業担当者に向けて、基礎知識からプロジェクトの進め方まで役立つ情報をまとめています。

トップページでは、コスト削減やセキュリティ改善、システム刷新などリプレースにまつわる目的別手段の解説や、それが得意なおすすめの会社もご紹介していますので、是非お役立てください。

ベンダー担当者より役に立つ!?
サーバーリプレースお助けガイド

企業主導の
サーバーリプレース
ソリューション3選

ベンダー頼りの状態から脱却し、自社に合った適切な選択ができるヒントをご紹介!

“提案ありき”のプロジェクトからから脱却
企業主導のサーバーリプレース
ソリューション3選
SOLUTION

それぞれの目的や課題に合わせた適切なソリューションを選ぶことが企業にとっての最善策。
「言われるがまま」のリプレースにしないための施策を、おすすめのパートナーと併せて3つご紹介します。

機能はそのまま
コストを削減
リファービッシュ
リファービッシュ
こんな方に
  • コスト削減が最優先
  • 載せ替えリスクも最小限にしたい
  • 一部の古い機器のみ変えたい
さらに

あえて新製品への乗り換えをせず、再生品を用いて“繋ぐリプレース”を行うことで、浮いた予算を攻めの投資に使うことも可能です。

おすすめの会社は…

株式会社フィールドワン

様々なメーカーの再生品在庫を持ち、古い機種や珍しい機種にも対応。40年の実績から柔軟な代替提案も可能です。第三者保守サービスも行っているため、運用保守のランニングコストも大幅に削減できます。

フィールドワンの
特徴をさらに詳しく

フィールドワン
公式サイトはこちら

電話で問い合わせてみる

管理拠点を移して
自社負荷を軽減
コロケーション
コロケーション
こんな方に
  • 運用保守・メンテナンスを任せたい
  • セキュリティレベルを高めたい
  • 災害リスクなども心配
さらに

自社から移すことで堅牢性が高まるだけでなく、サーバールームに充てていたスペースを有効活用することも可能です。

おすすめの会社は…

MCデジタル・リアルティ株式会社

国内6か所・世界50か所にDCを持ち、うち国内2か所にある大型キャンパスDCではハイパースケールDCとして大容量電力&1ラックあたり6~15kWの高密度ラックを1/4ラック単位から利用できです。

MCデジタル・リアルティ
の特徴をさらに詳しく

MCデジタル・リアルティ
公式サイトはこちら

電話で問い合わせてみる

新技術を駆使して
シンプル&高機能化
マイグレーション
マイグレーション
こんな方に
  • レガシーシステムから脱却したい
  • 柔軟性・拡張性の高い構成にしたい
  • 事業拡大に備えたい
さらに

クラウドサービスなどを組み合わせることで、フルマネージドかつメンテナンスフリーな設計も可能です。

おすすめの会社は…

カゴヤ・ジャパン株式会社

クラウドソリューションはもちろん、ベアメタルサーバーなど様々な手段を用いて最適な環境を提案できます。また、拡張性に優れたHCIをプライベートクラウドとして構築し、定額料金で利用できる点も魅力。

カゴヤ・ジャパンの
特徴をさらに詳しく

カゴヤ・ジャパン
公式サイトはこちら

電話で問い合わせてみる

※調査対象の選定条件(すべて2023年5月24日調査時点)
Googleにて、サーバーやネットワーク機器、ストレージなどを含むキーワード「ハードウェア リプレース」で検索した際に表示されるサーバーリプレースソリューション(サービス)を持つ会社31社を調査し選定。

・3選の選定条件1(フィールドワン)
調査対象31社の中で中古再生品によるリプレースに対応している会社のうち、保守・販売に対応している機器の種類(型番)が283種と最も多いため、様々な企業の環境に対応できる会社と判断。
・3選の選定条件2(MCデジタル・リアルティ)
調査対象31社の中で最多のデータセンター数(国内6か所・世界50か所)を持ち、かつラックの電力供給が平均9kWと最も高いため、コロケーションに適したデータセンターであると判断。
・3選の選定条件3(カゴヤ・ジャパン)
調査対象31社の中で最もマイグレーションにあたるサービス数が多い(クラウドサーバー・ベアメタルサーバー・プライベートクラウドパッケージ・HCIサービス・HPCサービス)ため、
マイグレーションに関する豊富な知見を持つ会社と判断。